旅するときに持って行く本。2025.08.26 20:29今九州にいる、本を二冊持って来た、松本清張の「文豪」(文春文庫)、この評伝的小説の中に収められている、密かに樋口一葉を想う斎藤緑雨、について読みたかったので取り寄せた本、もう一冊は、リン・イーハンの「ファン・スーチーの初恋の楽園」(白水Uブックス)、台湾の小説、彼女は唯一の著作で...
19世紀初頭の少年の素描。2025.08.23 06:4119世紀初頭の少年の素描(15 x 13,5 cm)、恐らくイギリスの物、女の子の洋服を着ているが昔、上流階級の男の子は女の子の格好をさせられた、誘拐されないようにと何処かで読んだ気もするが本当の理由は知らない。多分男の子の絵だと思う、とても素敵な絵だ。一年位前に仕入れたのだが何...
夏の日のなんとなく。2025.08.18 11:27数日前、二階から降りて来て玄関廊下を素足で歩くと足の裏に封筒がくっ付いてきた、何だこれ、と思い手で剥がすと封筒にこう書いてあった「死亡診断書在中」。母の死亡診断書を入れてあった封筒だった、いけないいけない、二階に持って上がる、恐らく九州から帰ってきたときに廊下でこの封筒をスーツケ...
8/25(月)~8/28(木)休みます、すみません。2025.08.16 12:298/25(月)~28(木)休みます、すみません。今売っている物で欲しい物が余りない、ポールスミスの洋服も最近はユーモアのセンスを失いつつあり Paul Smith でなくなりつつある、ユーモアを欠いた PS は PS ではない。それと比べると Swatch の腕時計は今も面白い、...
子供が描いたような小さな絵。2025.08.13 12:48ハガキサイズ、又はもう少し大きめのドローイング、子供が描いたような感じの物、シンプルな額に入れて飾ったらどうかと思い仕入れた、古くなく、三十年位前に描かれた物。拙い絵だが独特の魅力的なディテールがある。一枚モノクロの版画がある(最初の写真右下)が、息子が暖炉の火でトーストのような...
レイトナイト・フェルメールの日程変更。2025.08.09 10:497/29の記事の「レイトナイト・フェルメール」(夜9時まで営業)の日程を若干変更します。8/16、8/30、9/6の各土曜日に夜9時迄営業します。7時以降に来られる方は必ず前日までにご連絡下さい(7時の時点で誰も居ない場合は閉めますので)。8/23がどうも都合が悪そうなので代わり...
アロマセラピーサロン ロッタさんのミントスプレー。2025.08.06 00:24金沢市小立野にあるアロマセラピーサロン ロッタさんのミントスプレーです、写真にある通り他にもハーブが入っています。オーナーさんがとても真面目にセンス良く丁寧に作っています。夏の暑いときに首元にスプレーすると涼しくなり気持ち良いです。全て天然素材なので安心して使えます。ホームページ...
Today’s Saigawa.2025.08.05 23:09昨日下らない文章書いたので口直しに今日の朝の犀川の写真をどうぞ、少雨で水が少ないですね、歩いて直ぐの場所に綺麗な川があるのはとても良いです、贅沢と言えばそうかもしれません。「金沢らしさ」って何だろう、と時に考えます。僕の考えは、真面目さの中にスタイル(品)があること、でもかといっ...
ハーフプライスオヤジ。2025.08.05 09:26今日若い男性が来られてローマ時代の指輪を買って頂いたので磨いていたら派手なアロハを着た七十代の男と若い女性が入って来た。面倒くさい奴で、アンティークのステッキを見せてくれと言うので何本か見せると彼の知識自慢が始まり、僕がローマンリングを磨いていると、ティッシュでこう磨くと良いと的...
自己満足。2025.08.01 11:24ロンドンの通りを歩く、ホームレスの人がいる、地べたに座り込んで物乞いしている。僕はポケットから1ポンド硬貨を取り出し渡す、そのとき、相手と一瞬目が合う。無言で目だけが合う。僕は思う、あぁまだこの人は大丈夫だ、と。目に力がある、それを見て安心する。僕の自己満足。