3/4(火)休みます、すみません。2025.02.28 11:593/4(火)臨時休業致します。申し訳ありません。今日お向かいの方と話してたら、今フェルメールが建っている場所について意外なことが分かった。昔この家が建っている場所には比較的大きな武家屋敷があり、昭和二十年頃には未だその屋敷に女の人が二人住んでいたそうだ。ぼくの家の真向かいも二三百...
とても美しいシルバートレー、1777年製、1781年製(後編)。2025.02.23 00:40シルバートレーの記事の続き、左右同じに見えますが裏面のシルバーのマークを調べると、左は1777年製で、Robert Johns & John Scofield工房、どうやらこの工房は1776~78年のたったの二年だけ存在した工房で、John Scofield という親方職...
とても美しいシルバートレー、1777年製、1781年製(前編)。2025.02.22 07:34とても美しいシルバートレー、左が1777年製、右が1781年製、ロンドン製で直径は16,3 cm。工房等の詳細は次回お伝えします、写真が沢山あって一回では載せ切れないので、兎に角美しい、写真を二十枚以下に削ることが出来ないので残りは後編でお見せします。当時の侯爵、伯爵クラスの貴族...
シルバーとカットグラスのインク壺。2025.02.20 16:14シルバーとカットグラスのインク壺(シルバーは1893年、ロンドン製、高さ5,4 cm、上部径4,4 cm)、一緒に置いてあるのは同時代のペン(長さ、12,5 cm、10 cm)。インク壺は元々シルバー製の大きめのペントレーに嵌め込むように作られた物だと思います。インク壺としては高...
選べない。2025.02.15 14:27僕は1962年生まれ、昭和37年、高校を卒業したのが1980年、二十代は沖縄とアイルランドで過ごし三十で金沢に来た。自分が生まれる時代は選べないし、この時代に生を受けたことに何らかの意味があるのかもしれない、生まれる場所も選べない、容姿も選べない、選べないものだらけ。三十代を過ぎ...
ゴールドとブルーのコーヒーカップ。2025.02.11 14:26やや大きめのコーヒーカップとソーサー(カップ 高さ 6,8cm、口径 8cm、ソーサー 口径 14,8cm)、イギリス製、1830年頃、つまりヴィクトリア時代初期の物。焼きが甘いので半磁器といったところ、古いのでソーサーは深い、嘘みたいだが昔はソーサーに紅茶などを移して飲んだらし...
1843年製のレタークリップ。2025.02.08 11:581843年製のレタークリップ(12,5 x 5 cm)、イギリス製。レタークリップと書かれています。百八十年前のクリップ。古いですね、ある程度の身分の紳士が自分の処に来た手紙をこれで留めたのですね、この時代のイギリスは手紙は馬車の定期便で運ばれたはず、世界最初の切手が出来るのが1...
久し振りの積雪。2025.02.07 00:31久し振りに雪が積もりました、街中で30センチいかないくらい。生活に支障を来たすギリギリの量です、これ以上になると本当に大変になります。写真は犀川の桜橋からの眺めと店の前の通り、烏さんも橋から雪景色眺めていました。僕は犀川が大好きです、だからこの近くに住み続けてるのかも知れません。...
1940年代のベルギー製の初心者向けパイプ。2025.02.05 09:15イングランド南部のフェアーで年配の女性が何と八十年位前のデッドストックのパイプを売っていました、長さ13〜14センチ、吸い口が水牛の角で出来ていて、珍しいことにボール(タバコを入れる部分)の上部に内側から金属が巻いてあります。こんな処理をされたパイプは見たことなかったのですが、こ...