カットグラスの花瓶、1924年。2024.09.30 06:44カットグラスの花瓶(16,5 x 7,8 cm)、イギリス、1924年製。高さも口径も活けるのに丁度いい大きさの花器、カットの装飾も控えめでいい、上部はシルバー製、バーミングハム1924製。さり気ない物。余り主張しないので使ってても飽きない。骨董でも今の物でもいいのだが中々ない物...
蜘蛛も生きるのに懸命。2024.09.29 07:23先日の夕方店の外に出て上を見上げると大きな蜘蛛がいた。大きな蜘蛛の巣を電線と松の木の間に掛け獲物を捕らえようとがんばっていた(最初の三枚の写真)、次の日の朝早く起きて外に出ると未だ蜘蛛はがんばっていて、少し離れて月と蜘蛛が並んで見えた。しかし、こんな小さな身体で、松の木と電線の間...
シャンパングラス、1870~80年製。2024.09.24 11:43シャンパングラス(12,6 x 8,6 cm)、イギリス製、1870~80年。クープのシャンパングラス、カットが深い為かやや重めのシャンパングラス。ガラスの生地質はとても良い、クープ型のシャンパンはこれより古い物は殆ど見掛けない、これより古いシャンパングラスは全部と言っていいくら...
11/17(日)~12/13(金)イギリス仕入れで休みます。2024.09.23 08:1111/17(日)~12/13(金)の間イギリス仕入れで休みます。まだ物は沢山ありますがイギリス行ってアンティークに浸って来ます。仕入れは少し抑えようかとも思ってますが、どうなることやら。見ると欲しくなりますから。でも物量は抑えたいと思います。「良いものを少なく」を心掛けたいと思い...
水彩画二枚2024.09.22 05:49水彩画二枚(38 x 28 cm、23 x 15 cm)、イギリス、1900年代初頭の物、例のビル・ゲイツ追い出した友人から仕入れた絵。どちらも好きだが特に小さいのは好き、余り売りたくない(笑)くらい好き。暫く誰も買わなかったら自分の部屋に飾るかも、、。共に良い絵だと思う。先日高...
コッツウォルズの風景画、水彩。2024.09.13 06:02コッツウォルズの風景画(22 x 19 cm)、水彩画の小品、時代は1900~20年くらいだろうか。カメラでレンズ越しに絵を覗いていても、実際の景色を見ているような錯覚に襲われるくらいに良く描けていて、生きた絵だと感じる。そのとき吹いていた風すら感じられる気がする。最近、明治生ま...
初期のビル・エヴァンスのCDセット。2024.09.12 01:06福岡に帰省したとき天神パルコのタワレコでビル・エヴァンスの初期(50年代)のCDセット買いました。ビル・エヴァンスは余り好きではない、特にドビュッシーの音楽みたいに静謐な感じに弾く彼の音楽が嫌いで苦手。でも、初期のビル・エヴァンス、良いですね。このセットの中にはジャズの大物達と共...
フランス18世紀の半磁器のお皿。2024.09.10 09:20フランス18世紀後半の半磁器のお皿(24,5 x 19,5 cm)、恐らくポール・ハノンという工房。普段はこういう感じのフランスのお皿は買わないのですが雰囲気に惹かれ仕入れました。イギリス物にはない雰囲気ですね、ここまで華やかな物はイギリスのアンティークには少ない。十年以上ぶりに...
フランスのエッチング2024.09.05 12:21フランスの画家によるエッチング、70年代、額はオーダーで作って貰った(32,5 x 38 cm)、馬に乗った男を見送る裸の女、その左にいる黒猫。僕がこの版画を仕入れたのはこの黒猫がいたから。黒猫がいるのといないのでは、この版画の印象は随分と変わる。ただ、裸の女が馬上の裸の男を見送...
九月になり、、。2024.09.03 12:51この間確かホームページで「文人趣味」について書いた後に、そうだ、自分が憧れる生活は中国の明時代や清朝初期の人が送ったような「文人的」生活なのだ、とふと思い、「文人」というものに対する自分の憧憬の念を確認した次第。だから僕が興味があるのは、茶道より煎茶だし、書、水墨画、南画、などに...