お皿二枚、1880年頃、1800年頭。2025.09.14 05:55白いお皿二枚(左 約24cm、右 約23cm)、左はコールポート(Coalport)のお皿で1880年頃、真ん中にスワンとクラウンの紋章が入っている、右は無名の1800年初頭の物、共にイギリス製。どちらも其々に素敵だと思う。手前は最近育てている苔玉、とても可愛い。新竪町のコーヒー...
ダービーのトリオ、1880年頃。2025.09.12 10:40ダービー(Derby)のトリオ、イギリス製、1880年頃(カップ 6,8 cm(H)、7,7 cm(W)、ソーサー 14,2 cm、ケーキ皿 17,8 cm)、ダービー社のマークから特定出来ませんでしたが恐らくそれくらいの時代だと思います。絵付けは一見雑に見えますが、写真を撮るの...
1830年頃の高級カラフ。2025.09.08 08:501830年頃のカラフ(18,8 x 9,5 cm)、イギリス製、とても良い物、ハイクオリティー、ネックのところもリング状の装飾がトリプルになっている。左は同時代のワイングラス(14,5 x 6,7 cm)、こちらもハイクオリティーでとてもカッコいいグラス、個人的にも好きな物。手前...
19世紀初めの物二つ。2025.09.06 12:48磁器のコーヒーカップ(高さ 6,3 cm)、大きめのジングラス(9,4 cm)、共にイギリス製、19世紀初頭の物、約二百年前に作られた物、グラスはボールの下半分が被せガラスになっていて、底面裏側のカットも深い。写真では分かり難いかもしれないがとても作りが凝っている、珍しいグラス。...
19世紀初頭の少年の素描。2025.08.23 06:4119世紀初頭の少年の素描(15 x 13,5 cm)、恐らくイギリスの物、女の子の洋服を着ているが昔、上流階級の男の子は女の子の格好をさせられた、誘拐されないようにと何処かで読んだ気もするが本当の理由は知らない。多分男の子の絵だと思う、とても素敵な絵だ。一年位前に仕入れたのだが何...
子供が描いたような小さな絵。2025.08.13 12:48ハガキサイズ、又はもう少し大きめのドローイング、子供が描いたような感じの物、シンプルな額に入れて飾ったらどうかと思い仕入れた、古くなく、三十年位前に描かれた物。拙い絵だが独特の魅力的なディテールがある。一枚モノクロの版画がある(最初の写真右下)が、息子が暖炉の火でトーストのような...
バラ柄のジュエリーボックス。2025.07.31 07:41バラ柄のジュエリーボックス(17,8 x 10,2 x 5,5 cm)、イギリス製、19世紀前半、中手前の仕切りは取れています。このサイズでこの作りだとジュエリー用の箱だと思います。バラの絵も古いので上品ですね。状態は手前の仕切りが取れていますが全体としては綺麗です。良い箱は年々...
18世紀後半の塩入れ。2025.07.22 23:1018世紀後半に作られた塩入れ(6 x 5 cm)、イギリス製、型吹きで模様を付けてある。日本人が見ると酒器のような形をしているが、当時のブルジョアや上流階級の人が食事のときに使った物、一人に一個テーブルに置かれたと思う。ガラスの生地質が柔らかく美しい、19世紀のグラスに比べると個...
色んな色のフィンガーボール。2025.07.17 07:18色んな色のフィンガーボール(直径 13~14 cm、高さ 6~7 cm)、イギリス、19世紀後半。本当はもっとゆったりと並べて写真を撮りたいのにスペース不足、店内物で一杯、溢れている。とは言え、素敵なフィンガーボールだ、珍しいと言えば珍しい。バラで売っているが複数個並べると綺麗だ...
シルバーのヴィネグレット。2025.07.13 14:11シルバーのヴィネグレット(3,5 x 2,4 x 0,9 cm)、バーミングハム製、1820年頃、John Bettridge 工房製、内側は金メッキが施され、内蓋は透し彫り、中々凝っている。ヴィネグレットは、ご婦人が香水のようなもの(ヴィネグレットというくらいだから酸を含んだ液...
面白い構図の風景画2025.07.01 08:39イギリス、19世紀前半の風景画(34,5 x 26 cm)、額は後から入れた物。水彩画、構図が面白いと思い仕入れた、二百年前の誰かが、この、手前の緑の木が向こうのピンク色の木に重なっている、構図、どちらかというと、手前の木々から向こうを覗いてるような風景の切り取り方を、面白いと感...
小さな肖像画2025.06.28 07:48小さな肖像画(9,5 x 6,3 cm) 、イギリス、19世紀初頭頃、とても美しい女性です、身分のある方ですね。兎に角素敵です。他に言葉は要りませんね。帰国して今日で一週間、中々疲れが取れない、怠い、やる気も出ない。まあ無理してもしょうがない、回復するまで待つしかない。この間ロン...