夜のショーケースの明かり

新しい店に移り早三ヶ月が経ちます。もっと長くここに居るような気がしていますが何故そう感じるのかは分かりません。前みたいに素通りの人は入って来ないので静かでいいです。写真は真夜中のショーケース。メインライトは全て消えています。床は無垢のオーク材です。こんな明かりだけで一日一人限定営業なんてやったら面白いかもしれませんが店が潰れてしまいますね。まあでも今は人も来ないのでそうせずとも一日一人限定に近いですが。

今ほど生活の中でリスクを取ることが日常化しているときも珍しいのではないかと思っています。コロナが流行する中で通勤すること、人に会うこと、人の集まる場所に行くことが程度の差はあれもうリスクに晒されている訳で、リスクに慣れない僕たちはそのストレスに神経を擦り減らしながら暮らしています。

勿論全く外出しないのが一番安全でしょうが中々そうもいきません。リスクを取って外出しないといけないし、政府や専門家が、これはしたほうが良いしないほうが良い、ということを聞いて守るのも重要でしょうが、僕は自分の頭と皮膚感覚を頼りにリスクを取って行動するのも重要かな、と思っています。「3・11」のときに政府が放射能についてどれだけ僕たちに本当のことを語ったでしょうか。明治期にタバコの年齢制限が出来たのも確か国の富国強兵策と関係していたはずです。つまり元は戦争に行くのに相応しい身体を作るためのタバコの年齢制限だったのです。携帯の料金体系に政府は介入しますが、電磁波の身体に及ぼす影響については余り知る機会がないのが現状です。

リスクを取るとは無謀に振る舞うことでは全くありませんし、知性と皮膚感覚とでバランスを取りながら行動する中でリスクを取り、それには相応の責任が生ずる、ということだと思っています。生きることとリスクを取ることはときにして同義だと思います。でも、リスクの無い人生ほど無味なものはありません。リスクを冒してでも欲しいもの手に入れたいもの必要なものがある、リスクのマイナスを超えるプラスがあると信じてるから動く訳で。それと、忘れていけないのが、コロナ菌も怖いでしょうが、それよりも怖い現象は幾らでもあると思うんです。コロナの新規患者数と死者数を新聞に載せるなら各都道府県の自殺者数も併記すればいいかと思います。コロナ関連死や生活困窮者なども含めてもっとこのコロナが及ぼしている現象を多面的に眺めるべきだと思います。

矢張り一番怖いのは人間じゃないでしょうか。そう思います。