今や貧しい国と感じられる日本。2025.11.25 02:28自国通貨が弱い。これだけ弱くなると、自分の国の国力が落ちているのを痛感する、日本って今は貧しい国になってるんだと感じ、それを受け止められない自分が何処かにいて、その事実すら悲しい。日本にいると実感が余りないがこうやってロンドンで生活していると我が国の通貨の弱さがひしひしと感じられ...
田舎に仕入れ。2025.11.24 03:59昨日田舎に仕入れに行った、電車で一時間、途中Thermosに入れて来たコーヒーとGail’sのシナモン・バンで寛ぐ、このシナモンの菓子パンは高いけど美味しい。スーパーに行くと似たような物が半値くらいで売ってるが矢張りここのが上手い。アンティークフェアーに行ったが、売れてないんだな...
徐々に、。2025.11.23 05:31今日でこちらに着いて四日目、徐々に慣らしていく。最初から飛ばすとお金と身体が持たない、後半に向けて消耗しないようにするのが大切。マイペースでのんびりやる、後今回は食べることに気を配っている、日本からホーロー鍋を持って来ているのでそれで料理したり、簡単なサンドもどきを作って食べたり...
ボケててドイツに行くところだった、、。2025.11.22 03:38渡英前からミスが多い、先ず東京のホテルか何処かで靴を履き替え、脱いだ靴を忘れて来たみたいだ、ロンドンの宿に着いたらその脱いだ靴がない。ホテルの部屋に置き忘れたのか。羽田空港でチェックインを済ませてANAの搭乗カウンターに並び、搭乗口でCAに笑顔で迎えられて搭乗チケットをスキャナー...
蔵前の古書店での出逢い。2025.11.19 14:10東京で前泊する為に蔵前のホテルに泊まった、夕方ホテル近くを歩いているとただならぬ雰囲気の古書店がある、カメラを持っておらず仕方なくスマホで撮ったので写真がやけに明るいが実際は夕方の暮れようとする光の中妖しく浮かび上がって僕の目を捕えた。僕は大通りを渡り店に入った、店の手前右側には...
サミュエル・ジョンソンの机。2025.06.28 17:23今回のロンドン滞在中にサミュエル・ジョンソンの家に行った、18世紀にほぼ独力で英語の辞書を作り上げた巨人である、オックスフォードの辞書が出来るずっと前にこんな凄い辞書を六人のアシスタントの力を使って一人で書いた人だ。この小さなミュージアムに行くと彼が辞書を書くのに使った小さな机が...
もう直ぐ帰国、22日(日)は開けるかもしれません。2025.06.19 10:05もう直ぐ帰国です、今度の日曜は午後二時位から開けるかもしれません、来店される方は先ず携帯にお電話下さい。今回の仕入れは内容が濃かったかもしれません、それと今後のイギリスでの動き方ロンドンでの過ごし方にヒントを貰ったようにも思います。歳がいけば体力も落ちるのでそれに合わせて変化して...
地下鉄で不思議な、、。2025.06.17 17:02荷物を送る箱を買いに地下鉄に乗って西へ出掛けた、今まで使ってた梱包資材の店が息子の代になり、やる気が無く店に彼女と二人で座って適当にやってるだけなので、これはもう新しいところを探そうと思い、遠くへ行ってみた。駅の名は Acton Town 、アラブ系の店の人は親切で親身になって箱...
昨日で二七周年でした、、。2025.06.16 21:16昨日でフェルメールは二十七周年でした、オープンが1998年6月16日、明日から二十八年目に入り、三十年が視野に入って来ますね、まあでも終わってみるとあっという間です、最初の十年は大変だったから長く感じたけれど、その後は速かった。店を始めたときは三十六歳、若かったし、お金も無いし有...
日本人のいないロンドン。2025.06.16 13:38本当に日本人を見かけなくなった、ロンドン歩いてても見るのはチャイニーズばかり、どうするんだろう将来日本は、若い人が日本の外に出て行かないとね、ダメになる。皆んなお金が無い、日々の生活で手一杯だろうけど、スマホ捨てて外に出ないといけない、政府は若者が海外に出て行くための援助をすべき...
ポートベローロード。2025.06.15 20:16ポートベローロードと聞くと土曜日の骨董市のイメージが強いかも知れないが、骨董通りを過ぎてずっと奥へと進むと色んな人が様々な物を広げて売っていて楽しい、歩きながら写真を撮ったので、僕と一緒に歩いた気分で楽しんで欲しい、二回に分けて載せる。ロンドンのこういう通りを歩いてて楽しいのは、...
今日は田舎へ仕入れに、、。2025.06.13 19:46今日は田舎に仕入れに行って来た、先週偶々アンティークフェアーに行くときにタクシーをシェアしたアメリカ人、ロブと駅で待ち合わせ電車で田舎へ。ロブは僕くらいの歳で、アンティークは趣味で本業は作家活動らしいが何を書いてるかは、複雑過ぎるから、と言って言いたがらない、ニューヨーク出身、サ...